« 自粛不景気 | Main | DigiBookのトライアル »

2011.04.12

満開の桜

約1週間遅れで都内の桜も満開となった。
経堂・烏山川緑道から環7・淡島通り・宮前橋に抜け北沢川緑道へ、代沢・三宿から池尻で再度合流するせせらぎは目黒区の大橋から桜満開の目黒川に至った。

緑道のほぼ全域で満開の桜を楽しむ事が出来、遊歩道両側に建ち並ぶ民家、それぞれ味わいがあり、見る目を楽しませてくれる。
10時半ごろから歩き始め、未だ朝の内?世田谷区内の緑道では花見の為の「場所取り」等余り気にならなかった。池尻大橋で国道246を越えて目黒川に差し掛かると、何と!川の両岸は溢れんばかりの人出!歩くにも進まず立ち往生する事も!それでも目黒川を代官山方面に向けて、ぞろぞろ歩きながら、山手通りを越え青葉台まで来た!

目黒川両岸、満開の桜は川を覆いかぶさり、いくつかの橋の上から望む景観はそこそこ見応えがある。
しかしとても残念に思うのは、お祭り提灯がぶら下がっている事、目黒川の護岸壁が道路から1m程あり、その上に欄干が設えている。そのために水が流れる川面を覗くには、欄干にへばりつき、覗きこまないとみる事が出来ない!
もっとも「見る程のせせらぎ」では無く、工業用水路??

青葉台から踵を返し元来た道、北沢緑道に。
こちらは静かなせせらぎ(人工)に花木が植えられカルガモが遊ぶ遊歩道となっている。
代沢町辺りからせせらぎ両岸の民家と桜の調和がとれており、ゆっくりと花見の散歩が楽しめる。午前中「花見酒」の宴席には未だ人出が左程ではなかったが、午後は、ガスコンロ・BBQコンロから焼き物・煮物の匂いとお酒が混じった「香り?」宴席を避けて歩くスペースにも気を配らないと踏みつけてしまうほど混雑に変わっていた。

今年の桜は遅れ気味で気を揉んでいたが、かならず満開となる自然の法則がある。
痛ましい震災と人災で滅いった事だが、必ずや立ちあがれる日本の底力もある。
桜前線が北上するのに合わせても、一日も早い「安心・安全・信頼」が届く事を願いたい。

散策時間約5時間・全行程16km、24800歩、さてと明日?明後日に表れる筋肉痛とどう対峙するか?やはり「おいしいお酒」かな?

Photo


Photo_2


Photo_3


Photo_4


Photo_5


Photo_6


Photo_7


Photo_8


|

« 自粛不景気 | Main | DigiBookのトライアル »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 満開の桜:

« 自粛不景気 | Main | DigiBookのトライアル »